ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月22日

my畑 仕込み(5/21)

予定よりやや遅れて午前9時に畑に到着。

快晴晴れで風もなく畑日和。
前日まで台風接近で天候が悪かったせいか畑で作業をしている人が多かった。
大潮で波もなさそうだったので釣り船に行きたいところではあるけど今回は畑の仕込を優先。
もっと休みがあれば・・。



となりを借りているおばさんに初めて会ったのであいさつをした。
ご主人の身体の具合が悪く看病のため畑をやめるそうだ。
実は空いた畑をうちで使うといいと地主さんに前から言われていた。

1年前に畑を始めて楽しくなってきたところでやめることになって残念そうだった。
おばさんは帰り際にスナックエンドウをたくさん分けてくれた。
おいしかったです。ありがとうございました。

地主さんの家では代々トウモロコシを作ってはいけないと決まっていると聞いたのでうちでトウモロコシを作ることにした。
種まきが少し遅くなったので早生のピーターコーンとキャンベラ86の種を撒いた。
うまく作れたら地主さんにも喜んでもらえるじゃないだろうか。

となりのベテランのおじさんと地主さんに指摘をされたので
ジャガイモの芽を2本立てにして土寄せをした。

トマトの木の脇芽を取った。

それから試しに山芋を4本植えてみた。

鶏糞1袋を適当に入れた。
これまでに畑に入れた肥料の合計は苦土石灰1袋、牛糞1袋、鶏糞2袋。

地主さんがいろいろと面倒をみてくれるので非常に助かっている。
今回もマルチシートを分けてくれて敷き方も教えてくれた。
それから自分の畑からレタスとタマネギを採って分けてくれた。
いつもありがとうございます。

昼過ぎに畑をあとにして近くのショートコースへ。
潮干狩り→ショートコースの予定だったけど遅くなってしまったので潮干狩りは断念した。  


Posted by つかんぽ at 16:52Comments(0)楽農

2008年05月15日

my畑 仕込み

今は夏・秋の収穫に向けての大事な仕込み時期。
ホームセンターにもたくさんの苗が置いてあったりして賑わっている。



my畑も少しずつ形になってきた。
あとはキュウリ、枝豆あたりを加えたいかな。  


Posted by つかんぽ at 18:08Comments(0)楽農

2008年05月10日

鉄人でも超人でもない、「特別」な人

先日(7日)の巨人戦で木佐貫が投じた球が金本の後頭部に直撃しそのままうずくまってしまった。
木佐貫は危険球退場。金本はしばらして試合に戻った。
そのあとの打席、アニキのことだからホームランでもうつんじゃねーかなんて思っていたら本当に打ってしまった。

木佐貫をはじめ心配する周りの人に自分は大丈夫と思わせるために、
そして連続出場のために無理してるんじゃないかという余計な声を出させないために
ホームランを打つんじゃないかと思いながらバッターボックスに立っている金本をみていた。
スタンドに消えた打球を見てあらためてスゲーなと思った。

星野が自身のホームページの中でこの出来事について語っている。

(引用文)当の本人にすれば「そんな、いちいち大袈裟な…」ということなんだけれど、わたしにいわせれば「だから彼は“特別”なんだ。他の誰とも較べようのない“特別”なんだ」ということになる。

泣かせるこというよ。
ほんとにうるっときてしまった。

星野仙一のオンラインレポートhttp://hoshino.ntciis.ne.jp/
金本知憲公式サイトhttp://www.aniki-mi6.com/index.php

*追記(5/11)
和田コーチのブログに7日のベンチ裏の出来事が書かれていた。

虎の意地パート2「雨天中止・・・」:http://toranoiji2.jugem.jp/?eid=90  


Posted by つかんぽ at 10:55Comments(0)

2008年05月09日

クラムチャウダー



ホンビノス貝と家にあるもので作ったクラムチャウダー。

【材料】
ホンビノス貝
タマネギ
ジャガイモ


牛乳
オリーブオイル
バター
ブイヨン
コショウ
パセリ

味はなかなか。
  


Posted by つかんぽ at 02:30Comments(0)グルメ

2008年05月08日

my畑 定植(5/7)

今日は畑→潮干狩り→ゴルフの予定。
朝7時すぎに家をでて約20分で畑に到着。

今回は家で育てていたトマトの苗4つを植える予定だったが地主さんに苗をいっぱいもらってしまった。
トマト、ナス、シシトウ、カボチャ、トウガラシ・・
家で育てている苗はあまりうまくいっていないので買おうかとおもっていたので助かりました。
地主さんありがとうございます。



鍬を入れてマルチを敷いて定植。
うまく根付いてくれるだろうか。


畑を後にして40分後に富津の干潟に。
潮はすっかり引いていた。
今回のターゲットはホンビノス貝。



30分ほどでクーラーボックスにいっぱいの貝が採れた。
そのうちアサリは10個くらい。
数年前はたくさん採れたんだけど。

続いてゴルフ。



ショートコース9ホールを2周。
成長がとまってきているようでスコアがのびなくなってきた。

家に帰って貝尽くし。



疲れていたのでテレビで阪神×巨人を見ながら寝てしまった。
さすがに畑→潮干狩り→ゴルフのトリプルヘッダーは無理があったか。
  


Posted by つかんぽ at 12:41Comments(0)楽農

2008年05月01日

新my畑08/4/30

新しい畑。
二日前に地主さんに挨拶をしてその日のうちにジャガイモの種芋を植えた。

今回は畑の下準備。
今日からが畑のスタート。

地主さんがトラクターを入れてくれていたので作業は楽だった。







苦土石灰、牛糞をいれて耕す。
すべて手作業で約4時間後。



とりあえず買ってきたモロッコインゲンの種を蒔いた。

これからが楽しみ。  


Posted by つかんぽ at 01:31Comments(0)楽農

2008年04月17日

潮干狩り@内房08/4/16

1年ぶりの潮干狩り。

潮が小さくてコンディションがいいとはいえないけれどそれにしてもアサリが少なかった。
4,5年前から来ているが年々採れるアサリが少なくなっている気がする。

変わりにたくさん採れたのがホンビノス貝
去年もたくさん採れていたと思うがカガミ貝と思って採らなかった。

最近東京湾で大量発生しているという話題をよく耳にしていた。
他の貝が住めないような環境の悪いところでも平気なようで都市に近いヘドロの海にもいるそうだ。
食味はハマグリに似てうまいらしい。
スーパーで白ハマグリという名で1個100円くらいで売られていたのも多分ホンビノスだろう。

そこにはカガミ貝もたくさんいて最初は見分けがつきにくかった。
採っているうちに違いもはっきり分かるようになってきた。
それからあることを思い出した。
以前ニュージーランドの干潟で採って食べたのがこの貝だった。
ガイドブックには大アサリと紹介されていた。

去年はアサリでいっぱいになったバケツの9割をホンビノス貝でいっぱいにした。


(まずは焼きビノス。身もやわらかくてうまい)


(蒸しビノス。5時間程度の砂抜きで砂もほとんどなし。言うことなし)


(ビノス飯。ビノス出汁で炊いてみた。)

食味については全く問題ない。ていうかうまい。
大きくて食べ応えがあるぶんアサリよりも好きかもしれない。

潮干狩りのターゲットとしてもアサリより大きいから大物が採れたときの快感もまたおおきい。
近いうちに潮干狩りのメインターゲットはホンビノスになるんじゃないだろうか。
生態系の変化が気になるところではあるけれど。
  


Posted by つかんぽ at 11:16Comments(4)狩りもの

2008年03月15日

猛トラ焼

やっぱりあった。


シーズンが待ち遠しい。

  


Posted by つかんぽ at 23:59Comments(0)グルメ

2008年01月27日

高足ガニ@戸田

一度食べてみたかった高足ガニを食べに伊豆の戸田港に行った。

イケスから取り出してきた新鮮な高足ガニを刺身とボイルで食べることにした。
味も肉質もしっかりしていて想像していたよりもまともな「蟹」だった。





驚いたのがカニみそ。
量もハンパないが味がまためちゃくちゃ濃厚。
好物のカニみそだけど最後は降参して残してしまった。

しばらく蟹は遠慮したい。


(戸田港を望む岬にて)


(フジヤマ)

前日泊まった土肥温泉の宿の自慢の露天風呂は2,3m下に海が。


高足ガニ:かにや
温泉:土肥大和館

  


Posted by つかんぽ at 02:49Comments(4)グルメ

2008年01月20日

ワカサギ釣り@三島湖

ひさびさの釣り。
三島湖でのワカサギ釣り。



1年前は200匹を釣り上げている三島湖。
今回も期待したがなんとか釣れたのが50匹。

あんまり釣れないのであちこち移動していたのが悪かったのか。
釣り宿のおじさんは一箇所で粘ってしぶいながらも160匹釣ったそうだ。
今年は夏の水不足のせいか群が小さいようだと言っていた。

久しぶりのワカサギの天ぷら。
50匹はふたりであっという間に食べてしまった食事
ビールに合う合う。



【ニューアイテム】
イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8

アウトドアでの使用に便利なポータブルヒーター。思った以上に暖かい。
  


Posted by つかんぽ at 09:43Comments(0)釣りとキャンプ

2007年12月07日

ハゼ釣り@木更津

ゴルフの帰りに海に寄ってみた。



さすがにハゼももういないか。

30分でアタリなし。

いさぎよく帰ることにしよう。

  


Posted by つかんぽ at 18:09Comments(0)釣りとキャンプ

2007年11月30日

my畑 撤収

5月からはじまったmy畑だったけど事情があって畑を返さなければならなくなった。

農業のことをいろいろと教えてくれた先生が農業を辞めることになったから。

新規就農で10年以上頑張って農業をしてきたけどやっぱり新規就農で専業農家は難しいらしい。
新しい就職先も決まっているので仕事の心配はないようだけど残念だ。
直売所やろうかとか、ネットで宣伝して宅配やろうかとか将来の明るい話もしていたんだけどね。

ここしばらくは残った作物の収穫をやりながら支柱を撤去したり雑草取りをして畑を返す準備を少しづつしていた。

今日は最後に残ったマルチシートを撤去。
そしてゴミを集めて畑を返す準備ができた。



最後にサトイモを収穫した。
葉っぱは寒さのためか腐っていたけど芋はしっかりしていた。

本来の収穫は来春のはずのらっきょうも収穫した。
おいしい早採りエシャレットになっていた。

タマネギ・ニンニクはまだ収穫できる大きさになっていなかった。

このあとトラクターをかけて畑を地主さんにお返しします。  


Posted by つかんぽ at 11:39Comments(0)楽農

2007年10月27日

ハゼ釣り@木更津(10/24)

今回も定番のショートコースでのゴルフのあとのハゼ釣り。

18センチのお刺身サイズを含む12匹。



捌くのもだいぶ慣れてきた。



ごちそうさまでした食事。  


Posted by つかんぽ at 11:21Comments(0)釣りとキャンプ

2007年10月16日

my畑 収穫

つるありモロッコインゲンが収穫できる大きさになってきた。



クロマメはもう少しか。



ゴーヤが復活してきた。



モロッコインゲン、モロヘイヤ、シシトウを収穫。  


Posted by つかんぽ at 15:34Comments(0)楽農

2007年10月11日

ハゼ釣り@木更津

最近定番になってきたゴルフ(ショートコース)&釣り(ハゼ釣り)のダブルヘッダー。

大潮で満潮は午後4時前。
1部はゴルフ。
2部に釣りにすることにした。



とにかくハゼ釣りはお手軽なのがいい。
ポイント到着後3分後には第一投。
20ヤードほどチョイ投げ。
ゆっくり5ヤードほどひいてくるとだいたいアタリがある。
アタリにあわせてやるとビクビクッという官能的な反応。
下腹部にやや熱いものを感じながらリールを巻く。
ヒキをゆっくり味わいたいところだけど根がかりしないように早めに巻く。

夏のコハゼの数釣りもいいけどこの時期の肉厚ハゼは見るからにうまそう。
捌くのは大変だけどその分うまいハゼの刺身。



★第一部のゴルフは木更津のサンライズゴルフクラブ
ショートコースなのに300ヤードを超えるホールがある。
平日はいつも空いているのでのんびりプレーできるのもうれしい。



釣行記★  


Posted by つかんぽ at 13:20Comments(0)釣りとキャンプ

2007年10月07日

my畑(10/3) 雑草取り

午前中は近所のショートコースでゴルフ。

午後から気になっていた畑の雑草取り。

なんとか畑の半分くらいは雑草が取れた。

収穫はシシトウハツカダイコン空芯菜

シシトウはとにかくたくさん採れる。
もう店では買えない。


シシトウのナンプラー炒め。


ハツカダイコン  


Posted by つかんぽ at 16:03Comments(0)楽農

2007年10月02日

my畑 また雑草

いつものように仕事の合間に順調なモロヘイヤシシトウの収穫をしに畑へ。



気付けば畑は雑草だらけ。
最近雨が多かったからなぁ。


順調に発育中のつるありモロッコ


葉っぱをコガネムシに喰われまくったクロマメも実がついてきた。
虫発見!畑の葉っぱを喰いまくる犯人はこいつ。


虫には強かったモロヘイヤも虫に喰われてきた。


枯れ始めてきたミニトマト。何故?


なかなかいい実をつけないトマト。何故?


雑草の間からラッキョウの芽らしきものが。


雑草の間からワケギ


たしかメキャベツ


スナックエンドウ。順調そう。


元気なシシトウ。まだ実がたくさん。


いつのまにか枯れてしまったカボチャ。強いと聞いていたのに。  


Posted by つかんぽ at 16:28Comments(0)楽農

2007年09月08日

my畑 台風9号通過(9/7)

関東地方を直撃した台風9号が去っていった。



待望の雨だったがこれはヤリスギガーン


(折れたモロッコインゲン)


(倒れたトマト)


(倒れたキュウリ。収穫が終わってるので問題はない)

これも経験。  


Posted by つかんぽ at 15:45Comments(0)楽農

2007年09月03日

my畑 水遣り

今日も水遣り。
早くまとまった雨が降らないものか。


(モロッコインゲンは水遣りの成果で順調)


(聖護院ダイコンも芽を出して順調そう)


(サンチュ。育つとこうなるのか)


(大きくなってきたトマト。早く赤くなれ)


(葉っぱが枯れてきて収穫量も減ったキュウリ。もうおしまいか?)


(黄色くなりかけのパプリカ。なかなかうまくいかない)

本日の収穫
モロヘイヤ・シシトウ・トウガラシ・キュウリ・サンチュ・クウシンサイ
となりの畑のおばさんにもらったトウガン


畑の参考書
まんがなのでわかりやすく初心者のじぶんでも理解できる。
  


Posted by つかんぽ at 15:40Comments(0)楽農

2007年08月30日

my畑 待望の雨

前日に島ニンニク・島ラッキョウ・タマネギ・ワケギの種を撒いた。
しばらく雨のないカッサカサの畑に。

持ってきた水は6リットル。
面積の小さなチンサイ・ダイコン・インゲンには水遣りできるが
他にまわすほどの水はない。

この日の予報では一時雨。
実際木更津でゴルフを中断するほどの雷雨におそわれたけど、畑に来てみると土は相変わらずカッサカサ。
雨はほとんど降ってなさそうだった。

予報では夜から朝にかけて雨が降るらしいからそれに賭けて種を撒いてみた。

そして今日。
待望の雨雨が降った。

しかし畑に行ってみると土はまだカサカサ。
少しくらいの雨では足りないみたいだ。
これからしばらく天気は悪そうだからたくさん雨が降ってくれることを祈ろう。


(雨がなくても元気なカボチャ)


(こまめな水遣りのお陰で無事芽を出したモロッコインゲン)

my畑(8/30)
  


Posted by つかんぽ at 18:19Comments(0)楽農